海外の取引先があなたの会社を訪問する、あるいはあなたが相手の会社へ出向く。
そこで行われる会議の英語を紹介します。
わたしの会社にも米国、ドイツ、フランス、中国からの取引先がお見えになりますが、必ずと言っていいほど会議が行われます。
どんな言い回しを知っておくと便利なのでしょうか。
会議で使う機材の英語
その前に、機材の単語について少し触れますね。
「コレの調子が悪いみたい。予備あります?」
「アレってこの部屋にありますか?」
なんて言われたとき、あるいは言うときに便利です。
whiteboard, marker board, dry-erase board, pen-board
ホワイトボード
chalkboard
黒板
pen, marker
ペン
eraser
イレーザー
projector
プロジェクター
pointer
ポインター
laptop
ノートPC
mouse, computer-mouse
マウス
touchpad, trackpad
タッチパッド
outlet
コンセント
extension code, power extender
延長コード
converter, voltage exchanger, transformer
変圧器
会議に関連する英語
facilitator
進行役
chairperson
議長(Chairmanだと男性を連想させてしまうのでchairpersonがよいですね)
attendee, participant
参加者
absence
欠席者
material, document
会議資料
conference
規模の大きい会議
session
会合
lecture
講義
teleconference, phone conference, conference call
電話会議
video conference
ビデオ会議
agenda
議題
minutes
議事録
So, shall we get started? さあ、始めましょう
いよいよ会議です。こんなふうに出席者に声をかけて始めましょう。ザワザワしているはずですので、少し大きめの声で、元気よくいきましょう!
So, shall we get started?
それでは始めましょうか
Are you ready for the meeting?
準備オッケーですか
Is everyone here? It’s time to start the meeting.
皆さんお揃いですか? 会議を始める時間です
Our goal of today is to… 目的を明確にする
会議が始まってまず伝えたいのは、会議の目的です。重要なポイントですので、スライドで見せて視覚化したり、ホワイトボードに書いて、常に振り返ることができるようにするとよいでしょう。もちろん、アジェンダがある場合はそれで代用できます。
The purpose of the meeting is to discuss the new sales project.
Our objective of this meeting is to talk about the marketing strategy.
会議の目的は~について話し合うことです
ほかには、こんな表現もあります。
The reason we are here today is to review our customer service.
今日集まっていただいた理由は…
Here, we are going to cover the sales revenue in the Asia Pacific region.
ここでは~について取り上げます
会議の目的が出席者に伝わり、いい話し合いができるようにするために、何を話すべきか、事前に準備・練習をしておくとよいですね。
「始めが肝心」ということでしょうか。
海外のお客様も、会議を始めるときは、「なぜこの会議を開きたいのか」について、熱意を持って話しているように感じます。
As you see on the agenda… アジェンダにあるように
会議の目的を話したら、あるいは会議の目的を話す代わりに、アジェンダ(議題)を確認しましょう。
Do you have a copy of the agenda?
アジェンダはお手元にありますか?
As you see on the agenda, we have three topics to discuss about.
アジェンダにあるとおり、3つのトピックについて議論します
コメント