さて本日から、TOEIC のスコア 860 レベルの英単語です。
スコア 750,800では、一般的な意味を持つほうは、英語学習者のかたなら、なんとなーく目にしたような単語だったかもしれません。
しかし860以降になると、単語自体がやたら難しい気もしております。そんなわけで、これからは「じゃないほう」の強調はせずに、単語を紹介します。
難しいけれど、みんなでやれば怖くない!楽しく学習しましょう♪
ちなみにこちらの本を参考にしています。(現在販売されていないので、画像のみ)
arduous
形容詞:骨の折れる、困難な、きつい
◆Adios to the arduous job.
きつい仕事にさようなら。
スペイン語の ¡adios! (アディオス!(さようなら))に似たスペル…。なのにイミ全然違う(汗)。
ちなみに発音は ɑ́rdʒuəs カタカナで表現するなら、アージュアスです。
candid
形容詞:ありのままの、率直な
◆Asking someone to accept her who is candid with herself means asking someone to eat soiled veggies.
「ありのままのわたしを好きになって」という人は、「土のついた大根を食べろ」と言っているのと同じよ。
三輪明宏さんの名言(例文は「野菜」としています)。
enclosure
名詞:同封物、囲い地、囲い込み
◆within the enclosure
構内で、囲いの中で
tide
名詞:形勢、流れ、潮流
動詞:乗り切る、乗り越える
◆He is trying to tide over few days before he gets paid.
お給料日までの数日を、彼は乗り切ろうとしている。
astute
形容詞:明敏な、洞察力のある、抜け目のない
◆She is an astute intern.
彼女は観察力の鋭いインターンです。
psychiatrist
名詞:精神科医
◆If you can’t sleep at night, you’d better see a psychiatrist.
夜眠れないのなら、精神科医に診てもらうといいよ。
psychologist (サイコロジスト:心理学者)⇒カウンセリングなどを行い、患者の心理的問題に取り組む
psychiatrist (サイキアトリスト:精神科医)⇒医師免許があり、薬の処方を行う
devise
動詞:考案する、工夫する
◆They devised a new device.
彼らは新装置を考案した。
drift
動詞:ふらふらする、放浪する
名詞:大意、趣旨
◆Do you get my drift? Watch your back!
わたしの言いたいこと分かりますか? 背後に気をつけて!
出典:https://middle-edge.jp/articles/I0000853
「志村~!うしろ~!うしろ~!」ってことですね笑。
Watch your back は、Watch your six とも言います。6時の方向ってことですが、「覚えてろよ」という意味もあるので、使い方に注意です。
inadvertently
副詞:うっかり、不注意に
◆Sazae inadvertently forgot her wallet.
サザエはうっかり財布を忘れた。
clog
動詞:詰まらせる
◆The kitchen sink was clogged up.
キッチンの流しが詰まった。
コメント