会議が終わり、たとえばエントランスまで海外のお客様をお見送りするときや、タクシーを待っているときなど、場をつなぐための会話ができるといいですね。
実はわたし、この時間がいちばん好きだったりします。ここでは、急におしゃべりになったりして…笑。
いくつかピックアップしてみました。
So, how long have you been at Google ?
Google社に入社してどれくらいですか?
転職当たり前の海外のビジネスマンは、こんなふうに聞かれることがよくあるようで、失礼な質問ではありません。わたしもたまに聞かれますよ。
ちなみに転職を繰り返すビジネスマンを job hopper と言います。hopperはバッタやコオロギなど、ピョンピョン跳ぶ虫を指します。
How are you going to spend your holiday ?
お休みはどう過ごされる予定ですか?
この時期にピッタリの言葉ですね。
Are you visiting family for the holiday or just getting away*?
お休みは里帰りですか?それともどこかへ旅行ですか?
*get away 逃げる、という意味ですが、小旅行など、住んでいるところを少し離れるときなどに使えます。
ちなみに「里帰り」はvisit family あるいは see my parents (father/mother).
go back や return などを使うと、里帰りではなく、帰ってこない意味に取られます。
Are you getting so much snow this year ?
今年は雪はたくさん降りました?
冬が寒い国から来た人には、こんな風に話を振ります。すると「スキーに行ったけどいい雪だった」とか「車の運転が大変」とか、話が広がりますね。わたしはドイツに住んでいたことがあるので、相手がドイツ人の場合、冬の風物詩、クリスマスマルクト(クリスマスマーケット)の話をしたりします。
I am sure Thailand is warmer than Japan now.
タイはこの時期、日本より暖かいですよね。
暖かい国から来た人には、こう言ってもいいですね。
寒い国から来た人には、warmerをcolderにすれば使えます。
How long will you be in Japan ?
日本の滞在はいつまでですか?
その返事をもとに、滞在期間が長かったら
Are you OK with Japanese food?
日本食は、お口に合いますか?
と聞くと、また話が広がるかもしれませんね。「ラーメンおいしい」「量が少ない」「安い」など、いろいろ聞けるかもしれません。ぜひとも、おすすめのお店を教えてあげてください。
How long was the flight from Dubai to Japan ?
ドバイから日本まで、フライトは何時間でした?
ヨーロッパやアジアなど、フライトの時間が予想できる場合が多いですが、少し変わった国からのお客様には、こんな質問もいいかもしれません。
That was quite a long trip!
それは長旅でしたね!
…と驚いてみたり。あるあるかもしれませんが、沈黙よりはよし、というのがわたしの考えです。
How is the hotel ? Is it comfortable* enough?
ホテルは快適ですか?
*comfortable 快適
日本に来ているお客様の場合は、こう聞いてもいいですね。私自身、来賓のホテルのアレンジをすることがたまにありますが、こう聞くと、「いいホテルだよ、予約ありがとう」と言ってもらえたりします。
Let me know if you have any problems.
問題あれば言ってくださいね。
それぞれの立場や状況に応じて、ということになるのでしょうが、可能な場合、こんなふうに言ってあげれば、相手は喜んでくれるはずです。
先方のオフィスを尋ねた場合は、こんな話題もあります。
So, did you grow up around here ?
この辺が地元ですか?
Nice place here.
いい場所ですね。
Do you work at office everyday now?
今は毎日オフィスで働いていますか?
Do you work from home few day a week?
週に何日かテレワークとかするんですか?
こんな会話も、いずれ当たり前のように行われそうですね。
コメント