Opening words 話し始めの言葉 ~アテンション・プリーズ~

英会話

「ところでですね」
「あの件についてなんですけど」
「この点について言えば」
「他の意見としては」

 

話し始めるときに、ちょっとお耳を拝借したいときや、会話のクッション的な要素として、一言ほしいとき、ありますよね。

何か話し始めるんだな、と相手にわかってもらえますし、いきなり要点を言うよりも、内容が伝わりやすくなります。

 

 ところで、そういえば

 

By the way    

ところで

おなじみの言い回しで、ビジネスの場でも使える便利なフレーズです。

 

 

Before I forget,

忘れてしまう前に言いますね

重要な話題をする前には使えませんが、こんな言い回しもあります。

 

 

Incidentally*

ちなみに

*incident 出来事

By the way よりもビジネス寄りの表現です。

 

 

It just came to my mind, but what do you think of taking a vote?

ちょっと思ったんですけど、採決をとるのはどうですか?

 

「ふと思いましたが…」というニュアンスです。

 

 

 

That reminds* me that we should more focus on* the product development*

その話を聞いて、商品開発にもっと力を入れるべきだと思い出しました。

*remind 思い出させる

focus on 集中する、力を入れる

product development 商品開発

 

何か他の話をしていて、そこで気づいたことがあったときに使うと話の繋がりを感じさせます。

 

 ~についてだけど

 

Speaking (Talking) of of the sales region*…

販売地域について言えば…

*sales region 販売地域

 

これからこの話をしますよ、とアピールできます。

 

 

According to our customers’ needs
顧客ニーズについて言えば…

⇒ Regarding / As for / In terms of / On the subject* of

にも置き換えられます。

*subject テーマ

 

これも、これから何を話すかを伝えるのにいいフレーズです。

 

 

When it comes to the cost efficiency*

費用効率性となると…

*cost efficiency 費用効率性

 

その観点でいうと…、それに関して言えば…、みたいなニュアンスです。

 

 

Speaking as a project leader,

プロジェクトリーダーとして言いますが…

⇒ Speaking from the position of a project leader,

でも同じ意味です。

 

役割や立場などから言いたいことがあるときに使えます。

 

 

 ほかの意見としては

 

 

As another option,

他の選択肢として

⇒ As an alternative*, も同じ意味です

*alternative 選択肢

 

「こんな選択肢もありますよね」と言いたいときに使えます。

 

 

Seen in a different way,  

違う見方をすると

 

 

But if we look at another aspect,

他の方法を見てみると

 

view (見方), perspective(視点)などの言葉でも応用できますね。

 

他の意見を言いたいときに、「こんな見方はどう?」というやんわりした言い方です。

 

 

 

こんなふうに、話し始めに一言はさむと、このあとにどんな話が続くのか、聞いている人にも分かりやすいですね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました